- Different brushes have different spacing, leaving either a series of individual shapes, or a continuous stroke of the brush shape. Brush spacing may be adjusted. See "Paint", above, to learn more.
+ 線に沿って形が並んだり、連続した線になったりと、それぞれの「ふで」毎に異なる描画間隔が設定されており、この間隔は変更することができます。詳しくは、上の "ペイントブラシ「ふで」" のセクションを参照して下さい。
- 右下のオプションボタンで「かたち」ツールの動作を選択します:
+ 右下のオプションボタンで「かたち」ツールの動作を選択します:
-
@@ -663,9 +663,9 @@
-
- The shape will expand from where you initially clicked, and will be centered around that position.
+ 最初にクリックした位置を中心として図形を拡大します。
- 📜 This was Tux Paint's only behavior through version 0.9.24.)
+ 📜 バージョン 0.9.24 までは、このような動作だけでした。
-
@@ -673,8 +673,8 @@
-
- The shape will extend with one corner starting from where you initially clicked. This is the default method of most other traditional drawing software.
- 📜 This option was added starting with Tux Paint version 0.9.25.)
+ 最初にクリックした位置を左上の角として図形を拡大します。これは、他の多くのお絵かきソフトの標準的な動作です。
+ 📜 このオプションは、バージョン 0.9.25 以降で追加されました。
@@ -685,7 +685,7 @@
図形を描くには、キャンバス上でマウスをクリックし、そのままマウスを動かして図形を広げます。楕円や長方形のように縦横比を変えられる図形と、正方形や円のように縦横比を変えられない図形があります。
- For shapes that can change proportion, the aspect ratio of the shape will be shown at the bottom. For example: "1:1" will be shown if it is "square" (as tall as it is wide); "2:1" if it is either twice as wide as it is tall, or twice as tall as it is wide; and so on.
+ 比率を変更できる図形の場合は、下部に図形の長短の比率が表示されます。例えば 、正方形(縦と横が同じ長さ)の場合は「1:1」、横が縦の2倍または縦が横の2倍の場合は「2:1」といった具合です。
図形を広げ終わったらマウスを放します。
@@ -708,8 +708,8 @@
- If the "simple shapes" option is enabled, the shape will be drawn on the canvas when you let go of the mouse button. (There's no rotation step.)
- ⚙ See the "Options" documentation to learn about the "simple shapes" ("simpleshapes") option.
+ 簡易描画モードが設定されている場合、図形を回転させる手順は省略され、マウスを放した時点で図形が描画されます。
+ ⚙ "簡易描画モード" ("simpleshapes") についての詳細は、各種設定について" のドキュメントを参照して下さい。
@@ -731,7 +731,7 @@
alt=""
align="right">
- Choose a font (from the 'Letters' available on the right) and a color (from the color palette near the bottom). You may also apply a bold, and/or an italic styling effect to the text. Click on the screen and a cursor will appear. Type text and it will show up on the screen. (You can change the font, color, and styling while entering the text, before it is applied to the canvas.)
+ まず、右側のセレクタからフォントを、下部のパレットから色を選択します。さらに、テキストに太字や斜体のスタイルを適用することもできます。画面をクリックするとカーソルが表示され、文字を入力することができます。(入力した文字がキャンバスに反映される前に、フォント、色、スタイルを変更することができます)
[Enter]キー、または[Return]キーを押すと文字が描画され、カーソルが次の行に下がります。
@@ -762,10 +762,10 @@
Tux Paint バージョン 0.9.22 で追加された
「ラベル」ツールでは、文字は絵から「浮いて」おり、文字列の内容、位置、フォント、色などの情報は個別に記録されます。これにより、「ラベル」は後から移動や編集が可能です。
- To edit a label, click the label selection button. All labels in the drawing will appear highlighted. Click one — or use the [Tab] key to cycle through all the labels, and the [Enter] or [Return] key to select one — and you may then edit the label. (Use they [Backspace] key to erase characters, and other keys to add text to the label; click in the canvas to reposition the label; click in the palette to change the color of the text in the label; etc.)
+ ラベルを編集するには、ラベルと指が描かれた「ラベル選択」ボタンをクリックします。図面内のすべてのラベルがハイライト表示されるので、編集したいラベルをクリックするか、
[Tab] キーでラベルの選択を順に切り替えて、編集したいラベルで
[Enter] キーか
[Return] キーを押すと、そのラベルを編集できます。(
[Backspace] キーで文字を消したり、追加で文字を入力したり、キャンバス内をクリックしてラベルの位置を変えたり、パレット内をクリックしてラベルの文字の色を変えたり、など)。
- You may "apply" a label to the canvas, painting the text into the picture as if it had been added using the Text tool, by clicking the label application button. (This feature was added in Tux Paint version 0.9.28.) All labels in the drawing will appear highlighted, and you select one just as you do when selecting a label to edit. The chosen label will be removed, and the text will be added directly to the canvas.
+ ラベルと手のひらが描かれた「貼り付け」ボタンをクリックすると、
もじツールを使って文字を書き加えたかのように、ラベルをキャンバスに固定することができます。(この機能は Tux Paint version 0.9.28 で追加されました。) 作品のすべてのラベルがハイライト表示されるので、ラベルを編集する場合と同じように、ラベルを選択します。選択したラベルは削除され、文字がキャンバスに直接書き込まれます。
⚙ 「ラベル」ツールは、Tux Paint 設定ツールや、"nolabel"オプションにより、無効にすることができます。
@@ -783,10 +783,10 @@
Tux Paint が、個別の入力モードがサポートされている言語に設定されている場合、特定のキーを押下することで、入力モードを切り替えることができます。
- Currently supported locales, the input methods available, and the key to toggle or cycle modes, are listed below.
+ サポートされている言語、入力方式、切り替えキーは以下のとおりです。
- - 日本語— ローマ字入力方式のひらがな、カタカナ— 右
[Alt] キー
+ - Japanese — Romanized Hiragana and Romanized Katakana — 右
[Alt] キー or 左[Alt] キー
- ハングル— 2-Bul入力方式— 右
[Alt] キー または 左[Alt] キー
@@ -796,7 +796,7 @@
- 💡 Note: Many fonts do not include all characters for all languages, so sometimes you'll need to change fonts to see the characters you're trying to type.
+
💡 注: 大抵のフォントには全ての言語の全ての文字は含まれていません。このため、入力したい文字が含まれるフォントに変更する必要がある場合があります。
@@ -806,9 +806,9 @@
- An optional on-screen keyboard is available for the Text and Label tools, which can provide a variety of layouts and character composition (e.g., composing "a" and "e" into "æ").
+ 「もじ」ツールや「ラベル」ツールで使える、オプションの「スクリーンキーボード」では、キーボードレイアウトを変えたり、文字の合成(例: "a "と "e "を "æ "に合成)を行うことができます。
- ⚙ See the "Options" and "Extending Tux Paint" documentation for more information.
+ ⚙ 詳細については "各種設定について" と "Tux Paintの拡張" のドキュメントを参照してください。
@@ -823,7 +823,7 @@
alt=""
align="right">
- 「ぬる」ツールは、描画の連続した領域を好きな色で塗りつぶします。以下の3 つの塗りつぶしオプションが用意されています:
+ 「ぬる」ツールは、描画の連続した領域を好きな色で塗りつぶします。以下の3 つの塗りつぶしオプションが用意されています:
- たんしょく — 領域を一つの色で塗りつぶします。
- ふで — フリーハンドでドラッグして、領域を一つの色で塗りつぶします。
- せんけい — 領域をクリックしてからドラッグすると、ドラッグした方向に向かって色が薄くなるようにグラデーションをつけて塗りつぶします。
@@ -832,7 +832,7 @@
- 📜 Note: Prior to Tux Paint 0.9.24, "Fill" was a Magic tool (see below). Prior to Tux Paint 0.9.26, the "Fill" tool only offered the 'Solid' method of filling.
+ 📜 注: Tux Paint 0.9.24 より前のバージョンでは、このツールは「まほう」ツールのひとつでした。(「まほう」ツールについては、以下をご覧ください) Tux Paint 0.9.26 より前のバージョンでは、「たんしょく」の塗りつぶし方法しかありませんでした。
-
「まほう」ツール(特殊効果)
@@ -888,7 +888,7 @@
-
- "Undo" and "Redo" Commands
+ 「とりけし」と「やりなおし」
-
@@ -904,13 +904,13 @@
align="right">
- Clicking the "Undo" button will undo (revert) the last drawing action. You can even undo more than once!
+ 「とりけし」ボタンをクリックすると、直前に行った操作が取り消されます。いくつもの操作をさかのぼって取り消すことができます!
- ⌨ 注: キーボードで [Control / ⌘] + [Z] を押しても取り消しできます。
+ ⌨ 注: キーボードで [Control / ⌘] + [Z] を押してもとりけしできます。
- Clicking the "Redo" button will redo the drawing action you just un-did via the "Undo" command.
+ 「やりなおし」ボタンをクリックすると、「とりけし」ボタンで取り消した操作を元に戻すことができます。
「とりけし」操作の後、描画を行っていなければ、取り消した全ての操作を元に戻せます!
@@ -934,10 +934,10 @@
⌨ 注: キーボードで [Control / ⌘] + [N] を押しても新規作成ができます。
- Special Solid Background Color Choices
+ 単色のキャンバス
- Along with the preset solid colors, you can also choose colors using a rainbow palette or a "color mixer". These operate identically to the options found in the color palette shown below the canvas when drawing a picture. See Main Screen > Lower: Colors > Special color options for details.
+ あらかじめ用意されている背景色のほか、レインボーパレットやカラーミキサーで色を選択することができます。これらは、絵を描くときにキャンバスの下に表示されるカラーパレットにあるオプションと同じように操作します。詳細は メインの画面 > 下部: カラーパレット「いろ」 > 色に関する特別なオプション を参照。
レイヤー画像
@@ -991,7 +991,7 @@
(または、開きたい作品をダブルクリックします)
- 💡 If choose to open a picture, and your current drawing hasn't been saved, you will be prompted as to whether you want to save it or not. (See "Save," below.)
+ 💡 絵を開く時に、それまで描いていた絵が保存されていなければ、保存するかどうかを確認します。(「セーブ」の項を参照)
@@ -1017,14 +1017,14 @@
alt=""
align="right">
- 「かきだす」のボタンをクリックすると、ユーザーの標準の画像フォルダ(例:"~/Pictures/TuxPaint/")に画像を出力します。
+ 「かきだす」のボタンをクリックすると、ユーザーの標準の画像フォルダ(例: "~/Pictures/TuxPaint/")に画像を出力します。
- From the "Open" screen you can also:
+ 「ひらく」の画面からは、以下のこともできます:
-
- Click the blue 'Slides' (slide projector) button at the lower left to go to slideshow mode. See "Slides", below, for details.
+ 左側の一番下にある青色の「スライド」のボタンを押すと、スライドショーモードになります。詳しくは「スライドショー」の項を参照。
@@ -1141,7 +1141,7 @@
- Tux Paint は、PostScript 形式の印刷データを作成し、外部プログラムに渡して印刷を行います。標準の設定では、以下のコマンドが使用されます:
+ Tux Paint は、PostScript 形式の印刷データを作成し、外部プログラムに渡して印刷を行います。標準の設定では、以下のコマンドが使用されます:
lpr
@@ -1151,7 +1151,7 @@
このコマンドは、設定ファイルの "printcommand" オプションを設定することで変更できます。
- フルスクリーンモードでなければ "[Alt]" キーを押しながら「いんさつ」ボタンを押すと、別の印刷プログラムを起動することができます。標準の設定では、KDE のグラフィカルな印刷ダイアログである、以下のプログラムが使用されます:
+ フルスクリーンモードでなければ "[Alt]" キーを押しながら「いんさつ」ボタンを押すと、別の印刷プログラムを起動することができます。標準の設定では、KDE のグラフィカルな印刷ダイアログである、以下のプログラムが使用されます:
kprinter
@@ -1260,10 +1260,10 @@
-
- To play a slideshow within Tux Paint, click the 'Play' button.
+ Tux Paint 内でスライドショーを再生するには「かいし」ボタンをクリックします。
- 💡 Note: If you hadn't selected any images, then all of your saved images will be played in the slideshow!
+ 💡 注: 作品を一つも選択していない場合、保存されている全ての作品がスライドショーで表示されます!
スライドショーの実行中は、[Space] キー、[Enter] キー、[Return] キー、[右矢印] キーのいずれかを押すか、または、画面左下の "つぎへ" ボタンのクリックすれば、手動で次のスライドに進みます。[左矢印] キーを押すと前のスライドに戻ります。
@@ -1287,7 +1287,7 @@
右下の「かきだす」ボタンをクリックすると、選択した画像を元にアニメーションGIFファイルを生成します。
- 💡 Note: At least two images must be selected. (To export a single image, use the 'Export' option from the main 'Open' dialog.) If no images are selected, Tux Paint will not attempt to generate a GIF based on all saved images.
+ 💡 注: 少なくとも2つの画像を選択する必要があります。(画像を1枚だけ書き出す場合は、「ひらく」ダイアログの「かきだす」オプションを用います)。1枚も画像を選択していない場合、アニメーションGIFは生成されません。
アニメーションGIFの生成中に [Escape] キーを押すと、処理を中断して「スライドショー」ダイアログに戻ります。
@@ -1314,7 +1314,7 @@
その際、本当に終了するかどうかを確認されます。
- If you choose to quit, and you haven't saved the current picture, you will first be asked if wish to save it. If it's not a new image, you will then be asked if you want to save over the old version, or create a new entry. (See "Save" above.)
+ 作品を保存していない状態で終了しようとした場合は、絵を保存するかどうかを訪ねられます。さらに、新規に作成した作品でなければ、以前のバージョンを上書きするか、新しく保存するかを確認されます。(上記の「セーブ」の項をご覧下さい。)
⚙ 注: "startblank" オプションが設定されている場合を除き、終了時に保存した作品は、次に Tux Paint を起動するときに自動的に読み込まれます。
@@ -1365,7 +1365,7 @@
Tux Paint の「ひらく」ダイアログでは、Tux Paint で作成した画像だけが表示されます。その他の画像や写真を読み込んで編集するにはどのようにすれば良いでしょうか?
- そのための方法は簡単で、画像ファイルを PNG (Portable Network Graphic) 形式に変換して、Tux Paint で作成した画像が保存されている "saved" フォルダにコピーします。(標準では以下のフォルダ):
+ そのための方法は簡単で、画像ファイルを PNG (Portable Network Graphic) 形式に変換して、Tux Paint で作成した画像が保存されている "saved" フォルダにコピーします。(標準では以下のフォルダ):
-
@@ -1414,9 +1414,9 @@
スクリプトの使用法は簡単で、コマンドプロンプトで、取り込みたい画像のファイル名を引数として実行するだけです。
- They will be converted and placed in your Tux Paint "saved" directory.
+ ファイルは変換された後、Tux Paint の "saved" ディレクトリに格納されます。
- 💡 Note: If you're doing this for a different user (e.g., your child) you'll need to make sure to run the command under their account.)
+ 💡 注: 例えばお子さんなど、他のユーザーのために変換作業を行う場合は、そのユーザーのアカウントでコマンドを実行する必要があります。
Example:
@@ -1468,7 +1468,7 @@
- 例:2021年7月31日 午前11時5分であれば、20210731110500.png のようになります。
+ 例: 2021年7月31日 午前11時5分であれば、20210731110500.png のようになります。
PNG ファイルを Tux Paint の "saved" ディレクトリにコピーします。(上記参照)
@@ -1478,7 +1478,7 @@
- This part of the documentation needs to be rewritten, since the new "buttonsize" option was added. For now, try drawing and saving an image within Tux Paint, then determine what size (pixel width and height) it came out to, and try to match that when scaling the picture(s) you're importing into Tux Paint.
+ "buttonsize" のオプションが追加されたため、この部分は全面的に書き直す必要があります。とりあえずは、タックスペイントで作成した画像のサイズ(ピクセル幅と高さ)を調べて、取り込む画像をそれに合わせて拡大縮小してみてください。
@@ -1489,9 +1489,9 @@
- このドキュメントの他、"docs" フォルダには、次のようなドキュメントがあります:
+ このドキュメントの他、"docs" フォルダには、次のようなドキュメントがあります:
-
- Using Tux Paint:
+ Tux Paint の使用:
-
-
- How to extend Tux Paint:
+ Tux Paint の拡張:
-
-
- Technical information:
+ 技術情報:
-
-
- Development history and license:
+ 開発の記録及びライセンス:
-
-
@@ -1550,7 +1550,7 @@
-
COPYING.txt
- Tux Paint's software license, the GNU General Public License (GPL)
+ Tux Paint ソフトウェアのライセンス GNU 一般公衆利用許諾 (GPL)
@@ -1563,7 +1563,7 @@
- If you need help, there are numerous ways to interact with Tux Paint developers and other users: