From 25a423f164967832338393b0b585a407d1331322 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Bill Kendrick Date: Mon, 17 Jul 2023 23:52:23 -0700 Subject: [PATCH] Japanese docs HTML->TXT forbidden wordwraps; sync MAGIC-API --- docs/CHANGES.txt | 6 +- docs/en/MAGIC-API.txt | 4 +- docs/en/html/MAGIC-API.html | 6 +- docs/es_ES.UTF-8/MAGIC-API.txt | 4 +- docs/es_ES.UTF-8/html/MAGIC-API.html | 6 +- docs/fr_FR.UTF-8/MAGIC-API.txt | 4 +- docs/fr_FR.UTF-8/html/MAGIC-API.html | 6 +- docs/gl_ES.UTF-8/MAGIC-API.txt | 4 +- docs/gl_ES.UTF-8/html/MAGIC-API.html | 6 +- docs/is_IS.UTF-8/MAGIC-API.txt | 4 +- docs/is_IS.UTF-8/html/MAGIC-API.html | 6 +- docs/ja_JP.UTF-8/ADVANCED-STAMPS-HOWTO.txt | 40 ++-- docs/ja_JP.UTF-8/MAGIC-API.txt | 4 +- docs/ja_JP.UTF-8/OPTIONS.txt | 88 ++++---- docs/ja_JP.UTF-8/README.txt | 188 +++++++++--------- docs/ja_JP.UTF-8/html/MAGIC-API.html | 6 +- .../ja_JP.UTF-8/tuxpaint-quickstart-guide.txt | 36 ++-- docs/nobr_forbidden.php | 112 +++++++++++ docs/w3m.sh | 11 +- magic/magic-docs/en/3dglasses.txt | 18 ++ magic/magic-docs/nobr_forbidden.php | 1 + 21 files changed, 349 insertions(+), 211 deletions(-) create mode 100755 docs/nobr_forbidden.php create mode 120000 magic/magic-docs/nobr_forbidden.php diff --git a/docs/CHANGES.txt b/docs/CHANGES.txt index b93d321fd..e4972ea46 100644 --- a/docs/CHANGES.txt +++ b/docs/CHANGES.txt @@ -6,7 +6,7 @@ Copyright (c) 2002-2023 Various contributors (see below, and AUTHORS.txt) https://tuxpaint.org/ -2023.July.15 (0.9.31) +2023.July.17 (0.9.31) * New Magic Tools: ---------------- * Loops - Draw loop-the-loops. @@ -107,7 +107,9 @@ https://tuxpaint.org/ * Using `w3m` (rather than `links`) to generated plain text alternatives to HTML documentation. (It handles word-wrapping - Japanese text properly.) + Japanese text properly.) Using a small PHP script to handle + forbidden wrapping (e.g., no full-stop "。" at the beginning + of lines, etc.) when processing Japanese docs. h/t TOYAMA Shin-ichi Bill Kendrick diff --git a/docs/en/MAGIC-API.txt b/docs/en/MAGIC-API.txt index 88cc85673..320d1c07b 100644 --- a/docs/en/MAGIC-API.txt +++ b/docs/en/MAGIC-API.txt @@ -6,7 +6,7 @@ Copyright © 2007-2023 by various contributors; see AUTHORS.txt. https://tuxpaint.org/ - April 13, 2023 + July 17, 2023 +--------------------------------------------------+ | Table of Contents | @@ -1001,7 +1001,7 @@ effects: char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = { "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" }; - Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]"); * Use a C "for"-loop to load or create the effect-specific data (such as loading sound effects during your "init()"). diff --git a/docs/en/html/MAGIC-API.html b/docs/en/html/MAGIC-API.html index e4822013c..81f1c0566 100644 --- a/docs/en/html/MAGIC-API.html +++ b/docs/en/html/MAGIC-API.html @@ -102,7 +102,7 @@

- April 13, 2023

+ July 17, 2023

@@ -1066,7 +1066,7 @@ Create arrays of "NUM_TOOLS" length to contain effect-specific data.
char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = {
    "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" };
- Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]");
@@ -1080,7 +1080,7 @@     /* Becomes, for example, "/usr/share/tuxpaint/sounds/magic/one.ogg" */

    snprintf(fname, sizeof(fname), "%s/sounds/magic/%s",
-         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);
+         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);

    my_plugin_snds[i] = Mix_LoadWAV(fname);
} diff --git a/docs/es_ES.UTF-8/MAGIC-API.txt b/docs/es_ES.UTF-8/MAGIC-API.txt index acceafbf0..2a95b177e 100644 --- a/docs/es_ES.UTF-8/MAGIC-API.txt +++ b/docs/es_ES.UTF-8/MAGIC-API.txt @@ -6,7 +6,7 @@ Copyright © 2007-2023 by various contributors; see AUTHORS.txt. https://tuxpaint.org/ - abril 13, 2023 + julio 17, 2023 +--------------------------------------------------+ | Table of Contents | @@ -1001,7 +1001,7 @@ effects: char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = { "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" }; - Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]"); * Use a C "for"-loop to load or create the effect-specific data (such as loading sound effects during your "init()"). diff --git a/docs/es_ES.UTF-8/html/MAGIC-API.html b/docs/es_ES.UTF-8/html/MAGIC-API.html index 96d477702..4ee39d249 100644 --- a/docs/es_ES.UTF-8/html/MAGIC-API.html +++ b/docs/es_ES.UTF-8/html/MAGIC-API.html @@ -102,7 +102,7 @@

- abril 13, 2023

+ julio 17, 2023

@@ -1066,7 +1066,7 @@ Create arrays of "NUM_TOOLS" length to contain effect-specific data.
char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = {
    "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" };
- Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]");
@@ -1080,7 +1080,7 @@     /* Becomes, for example, "/usr/share/tuxpaint/sounds/magic/one.ogg" */

    snprintf(fname, sizeof(fname), "%s/sounds/magic/%s",
-         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);
+         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);

    my_plugin_snds[i] = Mix_LoadWAV(fname);
} diff --git a/docs/fr_FR.UTF-8/MAGIC-API.txt b/docs/fr_FR.UTF-8/MAGIC-API.txt index e68ecefb6..13f5847dc 100644 --- a/docs/fr_FR.UTF-8/MAGIC-API.txt +++ b/docs/fr_FR.UTF-8/MAGIC-API.txt @@ -6,7 +6,7 @@ Copyright © 2007-2023 by various contributors; see AUTHORS.txt. https://tuxpaint.org/ - avril 13, 2023 + juillet 17, 2023 +--------------------------------------------------+ | Table of Contents | @@ -1001,7 +1001,7 @@ effects: char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = { "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" }; - Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]"); * Use a C "for"-loop to load or create the effect-specific data (such as loading sound effects during your "init()"). diff --git a/docs/fr_FR.UTF-8/html/MAGIC-API.html b/docs/fr_FR.UTF-8/html/MAGIC-API.html index 3135a7575..c7c241604 100644 --- a/docs/fr_FR.UTF-8/html/MAGIC-API.html +++ b/docs/fr_FR.UTF-8/html/MAGIC-API.html @@ -102,7 +102,7 @@

- avril 13, 2023

+ juillet 17, 2023

@@ -1066,7 +1066,7 @@ Create arrays of "NUM_TOOLS" length to contain effect-specific data.
char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = {
    "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" };
- Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]");
@@ -1080,7 +1080,7 @@     /* Becomes, for example, "/usr/share/tuxpaint/sounds/magic/one.ogg" */

    snprintf(fname, sizeof(fname), "%s/sounds/magic/%s",
-         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);
+         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);

    my_plugin_snds[i] = Mix_LoadWAV(fname);
} diff --git a/docs/gl_ES.UTF-8/MAGIC-API.txt b/docs/gl_ES.UTF-8/MAGIC-API.txt index 59eb0fb4f..99debd5f9 100644 --- a/docs/gl_ES.UTF-8/MAGIC-API.txt +++ b/docs/gl_ES.UTF-8/MAGIC-API.txt @@ -6,7 +6,7 @@ Copyright © 2007-2023 by various contributors; see AUTHORS.txt. https://tuxpaint.org/ - Abril 13, 2023 + Xullo 17, 2023 +--------------------------------------------------+ | Table of Contents | @@ -1001,7 +1001,7 @@ effects: char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = { "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" }; - Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]"); * Use a C "for"-loop to load or create the effect-specific data (such as loading sound effects during your "init()"). diff --git a/docs/gl_ES.UTF-8/html/MAGIC-API.html b/docs/gl_ES.UTF-8/html/MAGIC-API.html index d522bcbb1..c95cbc231 100644 --- a/docs/gl_ES.UTF-8/html/MAGIC-API.html +++ b/docs/gl_ES.UTF-8/html/MAGIC-API.html @@ -102,7 +102,7 @@

- Abril 13, 2023

+ Xullo 17, 2023

@@ -1066,7 +1066,7 @@ Create arrays of "NUM_TOOLS" length to contain effect-specific data.
char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = {
    "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" };
- Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]");
@@ -1080,7 +1080,7 @@     /* Becomes, for example, "/usr/share/tuxpaint/sounds/magic/one.ogg" */

    snprintf(fname, sizeof(fname), "%s/sounds/magic/%s",
-         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);
+         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);

    my_plugin_snds[i] = Mix_LoadWAV(fname);
} diff --git a/docs/is_IS.UTF-8/MAGIC-API.txt b/docs/is_IS.UTF-8/MAGIC-API.txt index f27d58e77..ef1e789dd 100644 --- a/docs/is_IS.UTF-8/MAGIC-API.txt +++ b/docs/is_IS.UTF-8/MAGIC-API.txt @@ -6,7 +6,7 @@ Höfundarréttur © 2007-2023 eftir various contributors; sjá AUTHORS-skrá. https://tuxpaint.org/ - 13. apríl 2023 + 17. júlí 2023 +--------------------------------------------------+ | Efnisyfirlit | @@ -1001,7 +1001,7 @@ effects: char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = { "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" }; - Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]"); * Use a C "for"-loop to load or create the effect-specific data (such as loading sound effects during your "init()"). diff --git a/docs/is_IS.UTF-8/html/MAGIC-API.html b/docs/is_IS.UTF-8/html/MAGIC-API.html index 11e9886de..4348d7ad1 100644 --- a/docs/is_IS.UTF-8/html/MAGIC-API.html +++ b/docs/is_IS.UTF-8/html/MAGIC-API.html @@ -102,7 +102,7 @@

- 13. apríl 2023

+ 17. júlí 2023

@@ -1066,7 +1066,7 @@ Create arrays of "NUM_TOOLS" length to contain effect-specific data.
char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = {
    "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" };
- Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]");
@@ -1080,7 +1080,7 @@     /* Becomes, for example, "/usr/share/tuxpaint/sounds/magic/one.ogg" */

    snprintf(fname, sizeof(fname), "%s/sounds/magic/%s",
-         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);
+         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);

    my_plugin_snds[i] = Mix_LoadWAV(fname);
} diff --git a/docs/ja_JP.UTF-8/ADVANCED-STAMPS-HOWTO.txt b/docs/ja_JP.UTF-8/ADVANCED-STAMPS-HOWTO.txt index ff2a05d5d..9b94d49a0 100644 --- a/docs/ja_JP.UTF-8/ADVANCED-STAMPS-HOWTO.txt +++ b/docs/ja_JP.UTF-8/ADVANCED-STAMPS-HOWTO.txt @@ -42,10 +42,10 @@ ライセンスの画像を用いる必要があります。 米国政府が制作した画像はパブリックドメインですが、米国政府がウェブ上で - パプリックドメイン以外の画像を使用していることもあるので注意が必要です - 。Googleの画像検索で、site:gov またはsite:mil のいずれかを指定すると、 - 適切な画像が多数表示されます。(注: *.mil のサイトには、軍事関係以外の - コンテンツも含まれています!) + パプリックドメイン以外の画像を使用していることもあるので注意が必要で + す。Googleの画像検索で、site:gov またはsite:mil のいずれかを指定する + と、適切な画像が多数表示されます。(注: *.mil のサイトには、軍事関係以 + 外のコンテンツも含まれています!) 自分自身で作成した画像は、クリエイティブ・コモンズ CC0といったパブリッ クドメインあるいは適切なライセンスである旨を明示すれば、そのように位置 @@ -65,9 +65,9 @@ 画像を回転させるとぼやけてしまいます。回転を必要としない画像が最良で、 大きな角度の回転(30〜60度)を必要とする画像が次に良く、わずかに(数度 - )回転が必要な画像は最悪です。画像を回転させると暗くなりますが、これは - 、ほとんどの画像編集ソフトはガンマ値の扱いが非常に不適切だからです。( - 回転はガンマ値が1.0の画像にのみ有効です)。 + )回転が必要な画像は最悪です。画像を回転させると暗くなりますが、これ + は、ほとんどの画像編集ソフトはガンマ値の扱いが非常に不適切だからです。 + (回転はガンマ値が1.0の画像にのみ有効です)。 非常に大きなサイズの画像は、ミスに寛容なので、作業がしやすくなります。 できれば 1000 ピクセル以上の被写体が写っている画像を選びましょう。編集 @@ -78,8 +78,8 @@ 生き物の足や車のホイールなどにも注意が必要です。これらが何かに隠れて見 えなくなっている場合は新しく描き足す必要があります。隠れているのが一部 - だけの場合は、他の部分をコピーして描き換えることができるかもしれません - 。 + だけの場合は、他の部分をコピーして描き換えることができるかもしれませ + ん。 ------------------------------------------------------------------------------- @@ -164,8 +164,8 @@ 筆を選びます。5x5 サイズがほとんどの場合に適しています。 ゆっくりとぶれないように画像の輪郭をトレースします。外側には黒色、内側には - 白色を使います。色を変更しないまま複数のパスにならないように注意して下さい - 。 + 白色を使います。色を変更しないまま複数のパスにならないように注意して下さ + い。 表示をちらっと反転させ、マスクがうまく機能していることを確認します。作業用 レイヤーをグリーンまたはマゼンタの上に合成すると、元の背景が、境界周りのほ @@ -175,16 +175,16 @@ め、マスクは100%でも0%でもありません。この縁取りはこの後に取り除かれます。 マスクを表示して編集します。黒か白の色で領域を選択します。ほとんどの場合、 - 選択されていない色の斑点が残っていると思います。選択範囲を反転させ、鉛筆ツ - ールを使ってこれらの点を取り除きます。この作業を白と黒の両方で行います。 + 選択されていない色の斑点が残っていると思います。選択範囲を反転させ、鉛筆 + ツールを使ってこれらの点を取り除きます。この作業を白と黒の両方で行います。 ------------------------------------------------------------------------------- 縁取りと不要なピクセルの除去 マスクをを表示しながら、黒で領域を選択した後、選択範囲を数ピクセル縮小しま - す。ただし、マスクの端から縮小しないように注意してください(縮小することで - 、ミスを防いだりやり直したりすることができます) + す。ただし、マスクの端から縮小しないように注意してください(縮小すること + で、ミスを防いだりやり直したりすることができます) ここでマスクを無効にします。マスクされていない作業用レイヤーを表示して編集 します。色選択ツールを使って、対象の平均的な色を選択します。この色を選択範 @@ -259,8 +259,8 @@ Tux Paint 用の画像の保存 には300~400ピクセル程度の画像を作成します。 マスク画像を NetPBM の Portable Greymap (".pgm") ファイルとして保存しま - す。(古いバージョンの GIMPを使用している場合は、保存する前に画像をグレ - ースケールに変換する必要があるかもしれません)。よりコンパクトな「RAW + す。(古いバージョンの GIMPを使用している場合は、保存する前に画像をグ + レースケールに変換する必要があるかもしれません)。よりコンパクトな「RAW PGM」フォーマットを選択して保存します。(ファイルの2文字目はASCII数字の 「5」、16進数のバイト0x35である必要があります) @@ -273,9 +273,9 @@ Tux Paint 用の画像の保存 い状態で、オブジェクトと輪郭の縁取りが表示されているはずです。マスクを 拡大縮小したのであれば、この画像も同様に正確に拡大縮小してください。こ の画像を NetPBM の Portable pixmap (".ppm") ファイルとして保存します。 - (注: .ppm ではなく .pgm です。) (RAW PPMフォーマットを選択した場合、フ - ァイルの2バイト目はASCII数字の "6"、16進数のバイト0x36である必要があり - ます) + (注: .ppm ではなく .pgm です。) (RAW PPMフォーマットを選択した場合、 + ファイルの2バイト目はASCII数字の "6"、16進数のバイト0x36である必要があ + ります) 最後に、以下のように pnmtopng コマンドで、2つのファイルを1つに合成し ます: diff --git a/docs/ja_JP.UTF-8/MAGIC-API.txt b/docs/ja_JP.UTF-8/MAGIC-API.txt index 3c1f4d23b..cd44f3f3e 100644 --- a/docs/ja_JP.UTF-8/MAGIC-API.txt +++ b/docs/ja_JP.UTF-8/MAGIC-API.txt @@ -6,7 +6,7 @@ Copyright © 2007-2023 by various contributors; see AUTHORS.txt. https://tuxpaint.org/ - 4月 13, 2023 + 7月 17, 2023 +--------------------------------------------------+ | Table of Contents | @@ -1001,7 +1001,7 @@ effects: char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = { "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" }; - Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]"); * Use a C "for"-loop to load or create the effect-specific data (such as loading sound effects during your "init()"). diff --git a/docs/ja_JP.UTF-8/OPTIONS.txt b/docs/ja_JP.UTF-8/OPTIONS.txt index d99f3f616..031986248 100644 --- a/docs/ja_JP.UTF-8/OPTIONS.txt +++ b/docs/ja_JP.UTF-8/OPTIONS.txt @@ -34,10 +34,10 @@ Tux Paint 設定ツール -Tux Paint の動作をカスタマイズするには、グラフィカルな操作で設定が変更できるツ -ールがご利用いただけます。しかしながら、このツールをインストールしたくない場合 -や、利用可能なオプションについて、さらに詳細を知りたいという方は、以下の説明を -参照して下さい。 +Tux Paint の動作をカスタマイズするには、グラフィカルな操作で設定が変更できる +ツールがご利用いただけます。しかしながら、このツールをインストールしたくない場 +合や、利用可能なオプションについて、さらに詳細を知りたいという方は、以下の説明 +を参照して下さい。 設定ファイルについて @@ -115,8 +115,8 @@ fullscreen=yes fullscreen=native - プログラムをフルスクリーンモードで起動します。その際、画面の解像度をオペレ - ーティングシステムの設定から推定します。 + プログラムをフルスクリーンモードで起動します。その際、画面の解像度をオペ + レーティングシステムの設定から推定します。 @@ -222,9 +222,9 @@ buttonsize=SIZE (デフォルトの画面サイズ 800x600 の場合、ボタンサイズはデフォルトの "48" に なります。) - 💡 注: 選択されたボタンのサイズが大きすぎて画面内に必要なすべてのインターフ - ェースが表示しきれない場合は、できる限り大きなボタンサイズが使用されます。 - (その旨がstderrに出力されます) + 💡 注: 選択されたボタンのサイズが大きすぎて画面内に必要なすべてのインター + フェースが表示しきれない場合は、できる限り大きなボタンサイズが使用されま + す。(その旨がstderrに出力されます) @@ -261,8 +261,8 @@ hidecursor=yes マウスカーソルを表示しないようにします。 - タブレットPCなどのタッチスクリーンを用いるデバイスのためのオプションです - 。 + タブレットPCなどのタッチスクリーンを用いるデバイスのためのオプションで + す。 ⚙ 注: システム全体の設定ファイルで設定されている場合は、ユーザーの設定ファ イルで "hidecursor=no" または "showcursor=yes" を設定すると上書きされること @@ -300,8 +300,8 @@ grab=yes これは、ユーザーが Tux Paint から抜け出すことができないようにするのに便利で す。 [Alt]-[Tab] によるウィンドウの切り替えや、[Ctrl]-[Escape] キーによる操 - 作が無効になります。このオプションは、特にフルスクリーンモード時に有効です - 。 + 作が無効になります。このオプションは、特にフルスクリーンモード時に有効で + す。 ⚙ 注: システム全体の設定ファイルで設定されている場合は、ユーザーの設定ファ イルで "grab=no" または "dontgrab=yes" を設定すると上書きされることがありま @@ -312,8 +312,8 @@ grab=yes nowheelmouse=yes - マウスでのホイールによる操作が無効になります。(通常、ホイールは右のセレクタ - ーメニューをスクロールします)。 + マウスでのホイールによる操作が無効になります。(通常、ホイールは右のセレク + ターメニューをスクロールします)。 ⚙ 注: システム全体の設定ファイルで設定されている場合は、ユーザーの設定ファ イルで "nowheelmouse=no" または "wheelmouse=yes" を設定すると上書きされるこ @@ -410,9 +410,9 @@ noquit=yes を終了することができます。 ⚙ 注: システム全体の設定ファイルで設定されている場合は、ユーザーの設定ファ - イルで "noquit=no" または "quit=yes" を設定すると上書きされることがあります - 。また、どちらの設定も、コマンドラインオプションの "--quit" で変更できます - 。 + イルで "noquit=no" または "quit=yes" を設定すると上書きされることがありま + す。また、どちらの設定も、コマンドラインオプションの "--quit" で変更できま + す。 @@ -869,8 +869,8 @@ alllocalefonts=yes にあるすべてのフォントを読み込んでいました。0.9.21 以降では、Tux Paint が動 作している言語環境に合ったフォントだけが読み込まれます。 - 以前のバージョンのように全てのフォントを読み込むようにするには、このオプシ - ョンを有効にします。 + 以前のバージョンのように全てのフォントを読み込むようにするには、このオプ + ションを有効にします。 ⚙ 注: システム全体の設定ファイルで設定されている場合は、ユーザーの設定ファ イルで "alllocalefonts=no" または "currentlocalefont=yes" を設定すると上書 @@ -916,7 +916,7 @@ altprint=always "いんさつ" ボタンをクリックすると、常に印刷ダイアログを表示します(Linux と Unix では、"altprintcommand" で設定したプログラムが起動します)。[Alt] キー - を押しながら "いんさつ" ボタンをクリックするのと同じ動作ですが、毎回 [Alt] + を押しながら "いんさつ" ボタンをクリックするのと同じ動作ですが、毎回 [Alt] キーを押す必要がないということです。 @@ -1065,8 +1065,8 @@ altprint=mod ⚙ 注: システム全体の設定ファイルで設定されている場合は、ユーザーの設定 ファイルで "newcolorslast=no" または "newcolorsfirst=yes" を設定すると - 上書きされることがあります。また、どちらの設定も、コマンドラインオプシ - ョンの "--newcolorsfirst" で変更できます。 + 上書きされることがあります。また、どちらの設定も、コマンドラインオプ + ションの "--newcolorsfirst" で変更できます。 @@ -1120,8 +1120,8 @@ altprint=mod XDGの設定が読み取れない場合や、"XDG_PICTURES_DIR "に何も設定されて いない場合は、上記の英語環境で一般的なディレクトリ(~/Pictures)を 使用します。 - o Windows — 各ユーザーの "ピクチャ" ディレクトリ(通常は "C:\Users\ユ - ーザー名\Pictures")。 + o Windows — 各ユーザーの "ピクチャ" ディレクトリ(通常は "C:\Users\ + ユーザー名\Pictures")。 また、次のようにして、フォルダを直接開くこともできます: # "[Windows]+[R]" キーを押して "ファイル名を指定して実行" ダイア ログを開く。 @@ -1136,9 +1136,9 @@ altprint=mod ディレクトリ(例: "~/Pictures/TuxPaint")が存在しない場合は新たに作成さ れます。 - 一つ上の親ディレクトリ(例: "~/Pictures/TuxPaint")が存在しない場合もデ - ィレクトリの作成を試みますが、それ以上の階層のディレクトリを作成するこ - とはありません。 + 一つ上の親ディレクトリ(例: "~/Pictures/TuxPaint")が存在しない場合も + ディレクトリの作成を試みますが、それ以上の階層のディレクトリを作成する + ことはありません。 例: exportdir=/home/penguin/TuxPaintExports @@ -1531,8 +1531,8 @@ altprint=mod joystick-btn-save=BUTTON NUMBER - ジョイスティックの BUTTON NUMBER で設定したボタンに "「ほぞん」" へのシ - ョートカットを割り当てます。 + ジョイスティックの BUTTON NUMBER で設定したボタンに "「ほぞん」" への + ショートカットを割り当てます。 @@ -1705,9 +1705,9 @@ altprint=mod --noautosave --noreversesort - 以上のオプションは、設定ファイルでの設定を上書きするために用いられます - 。(オプションが設定ファイルで指定されていない場合、設定を上書きしない - というオプションが必要です) + 以上のオプションは、設定ファイルでの設定を上書きするために用いられま + す。(オプションが設定ファイルで指定されていない場合、設定を上書きしな + いというオプションが必要です) @@ -1784,8 +1784,8 @@ altprint=mod 利用可能な言語 +-------------------------------------------------------------------------+ - | 言語コード | 言語名 | 言語名 | 入力切り替えキ | - | | (原語表記) | (英語表記) | ー | + | 言語コード | 言語名 | 言語名 | 入力切り替え | + | | (原語表記) | (英語表記) | キー | |------------------+------------------+-----------------+-----------------| | C | | English | | |------------------+------------------+-----------------+-----------------| @@ -2092,14 +2092,14 @@ altprint=mod 💡 注: Debian Linux のユーザーは、"dpkg-reconfigure locales" というコマンド を管理者権限で実行すれば、ダイアログ形式で設定を行えます。Ubuntu では、 "localeconf" パッケージがインストールされていれば "sudo dpkg-reconfigure - localeconf" というコマンドが使えます。また、"/usr/share/i18n/SUPPORTED" フ - ァイルにある言語のリストの中から、使用したい言語を "/var/lib/locales/ + localeconf" というコマンドが使えます。また、"/usr/share/i18n/SUPPORTED" + ファイルにある言語のリストの中から、使用したい言語を "/var/lib/locales/ supported.d/local" ファイルに追加するという方法もあります。 次に、Tux Paint を起動する前に、環境変数 "$LANG" を上記のリストの言語コード - のいずれかに設定します。(言語の設定を、全てのプログラムに適用したい場合は - 、以下の設定をログインスクリプト("~/.profile", "~/.bashrc", "~/.cshrc" な - ど)に記述する方法もあります。 + のいずれかに設定します。(言語の設定を、全てのプログラムに適用したい場合 + は、以下の設定をログインスクリプト("~/.profile", "~/.bashrc", "~/.cshrc" + など)に記述する方法もあります。 BASH などの Bourne Shell 系列の環境の場合: @@ -2138,10 +2138,10 @@ altprint=mod 言語固有のフォント - いくつかの言語では、専用のフォントが必要になります。TrueType(TTF)形式のフ - ォントファイルは、サイズが非常に大きいので、Tux Paint のダウンロードファイ - ルには含めず、個別にダウンロードできるようにしています。("使用する言語の選 - 択"の項の表を参照してください) + いくつかの言語では、専用のフォントが必要になります。TrueType(TTF)形式の + フォントファイルは、サイズが非常に大きいので、Tux Paint のダウンロードファ + イルには含めず、個別にダウンロードできるようにしています。("使用する言語の + 選択"の項の表を参照してください) 📜 注: バージョン 0.9.18 の時点で、Tux Paint では SDL_ttf ライブラリを直接に は使わず、テキストレンダリングライブラリ "Pango" をSDL経由で使うための diff --git a/docs/ja_JP.UTF-8/README.txt b/docs/ja_JP.UTF-8/README.txt index 1a865891c..c5294b89e 100644 --- a/docs/ja_JP.UTF-8/README.txt +++ b/docs/ja_JP.UTF-8/README.txt @@ -105,8 +105,8 @@ D. Tux Paint バージョン 0.9.31 での変更点 独自テンプレートの作成機能 「ひらく」ダイアログの新しいオプションにより、保存した作品をテンプレートに - 変換し、新規に絵を作成する際に使用ることができます。(この機能は簡略化オプシ - ョン "notemplateexport" を使用して無効にすることができます)。 + 変換し、新規に絵を作成する際に使用ることができます。(この機能は簡略化オプ + ション "notemplateexport" を使用して無効にすることができます)。 ユーザーインターフェースフォントの指定 ボタンラベル、ポップアップダイアログ、操作ガイドなどのユーザーインターフェ @@ -115,8 +115,8 @@ D. Tux Paint バージョン 0.9.31 での変更点 削除の無効化 - 保存した作品や自作のテンプレートを削除するボタンを無効にすることができます - 。(設定オプション"noerase"を参照) + 保存した作品や自作のテンプレートを削除するボタンを無効にすることができま + す。(設定オプション"noerase"を参照) Tux Paint の操作の説明を追加 @@ -210,10 +210,10 @@ C. メインの画面 、あお、むらさき、ちゃいろ、はいいろ] 下部: カラーパレット「いろ」 - 使用中のツールが色をサポートしている場合、画面の下部付近に色の選択肢がパレ - ットで表示されます。このパレットをクリックして色を選択すると、その色がツー - ルで使用されます。(例えば、「ふで」ツールでは選択したブラシで描く色として、 - 「ぬる」ツールでは画像の領域を塗りつぶす色として使用します)。 + 使用中のツールが色をサポートしている場合、画面の下部付近に色の選択肢がパ + レットで表示されます。このパレットをクリックして色を選択すると、その色が + ツールで使用されます。(例えば、「ふで」ツールでは選択したブラシで描く色とし + て、「ぬる」ツールでは画像の領域を塗りつぶす色として使用します)。 右端には色に関する3つの特別なオプションがあります。 + スポイト @@ -380,8 +380,8 @@ c.「せん」ツール アニメーション対応のブラシでは、線に沿って形が変化します。指向性のブラシで は、線の角度に応じて異なる形状を表示します。さらに、アニメーションと指向性 - の両方を備えたブラシもあります。詳しくは、上記の「ふで」の項をご覧ください - 。 + の両方を備えたブラシもあります。詳しくは、上記の「ふで」の項をご覧くださ + い。 線に沿って形が並んだり、連続した線になったりと、それぞれの「ふで」毎に異な る描画間隔が設定されており、この間隔は変更することができます。詳しくは、"ペ @@ -468,10 +468,10 @@ e.「もじ」ツール、「ラベル」ツール 「もじ」ツールと「ラベル」ツールの違い 「もじ」ツールは、Tux Paint に以前からある文字入力ツールです。このツー - ルで入力した文字列は絵と一体化するため、後から文字列の内容を編集したり - 、動かしたりすることはできません。一方、絵と一体化することで、上から塗 - りつぶしたり、「よごす」「そめる」「うきぼり」といった「まほう」ツール - の効果で修正を加えることができます。 + ルで入力した文字列は絵と一体化するため、後から文字列の内容を編集した + り、動かしたりすることはできません。一方、絵と一体化することで、上から + 塗りつぶしたり、「よごす」「そめる」「うきぼり」といった「まほう」ツー + ルの効果で修正を加えることができます。 Tux Paint バージョン 0.9.22 で追加された「ラベル」ツールでは、文字は絵 から「浮いて」おり、文字列の内容、位置、フォント、色などの情報は個別に @@ -481,9 +481,9 @@ e.「もじ」ツール、「ラベル」ツール クします。図面内のすべてのラベルがハイライト表示されるので、編集したい ラベルをクリックするか、[Tab] キーでラベルの選択を順に切り替えて、編集 したいラベルで [Enter] キーか [Return] キーを押すと、そのラベルを編集で - きます。([Backspace] キーで文字を消したり、追加で文字を入力したり、キ - ャンバス内をクリックしてラベルの位置を変えたり、パレット内をクリックし - てラベルの文字の色を変えたり、など)。 + きます。([Backspace] キーで文字を消したり、追加で文字を入力したり、 + キャンバス内をクリックしてラベルの位置を変えたり、パレット内をクリック + してラベルの文字の色を変えたり、など)。 ラベルと手のひらが描かれた「貼り付け」ボタンをクリックすると、もじツー ルを使って文字を書き加えたかのように、ラベルをキャンバスに固定すること @@ -492,8 +492,8 @@ e.「もじ」ツール、「ラベル」ツール じように、ラベルを選択します。選択したラベルは削除され、文字がキャンバ スに直接書き込まれます。 - ⚙ 「ラベル」ツールは、Tux Paint 設定ツールや、"nolabel"オプションにより - 、無効にすることができます。 + ⚙ 「ラベル」ツールは、Tux Paint 設定ツールや、"nolabel"オプションによ + り、無効にすることができます。 @@ -505,8 +505,8 @@ e.「もじ」ツール、「ラベル」ツール る必要があります。 Tux Paint が、個別の入力モードがサポートされている言語に設定されている - 場合、特定のキーを押下することで、入力モードを切り替えることができます - 。 + 場合、特定のキーを押下することで、入力モードを切り替えることができま + す。 サポートされている言語、入力方式、切り替えキーは以下のとおりです。 @@ -542,12 +542,12 @@ f.「ぬる」ツール の塗りつぶしオプションが用意されています: + たんしょく — 領域を一つの色で塗りつぶします。 + ふで — フリーハンドでドラッグして、領域を一つの色で塗りつぶします。 - + せんけい — 領域をクリックしてからドラッグすると、ドラッグした方向に向か - って色が薄くなるようにグラデーションをつけて塗りつぶします。 + + せんけい — 領域をクリックしてからドラッグすると、ドラッグした方向に向 + かって色が薄くなるようにグラデーションをつけて塗りつぶします。 + ほうしゃ — クリックした場所を中心に周りに向かって放射状に色が薄くなるよ うにグラデーションをつけて塗りつぶします。 - + あわせる — クリックした領域の輪郭に合わせて色が薄くなるようにグラデーシ - ョンをつけて塗りつぶします。 + + あわせる — クリックした領域の輪郭に合わせて色が薄くなるようにグラデー + ションをつけて塗りつぶします。 📜 注: Tux Paint 0.9.24 より前のバージョンでは、このツールは「まほう」ツール のひとつでした。(「まほう」ツールについては、以下をご覧ください) Tux @@ -649,11 +649,11 @@ b.「さいしょから」 ⌨ 注: キーボードで [Control / ⌘] + [N] を押しても新規作成ができます。 単色のキャンバス - あらかじめ用意されている背景色のほか、レインボーパレットやカラーミキサ - ーで色を選択することができます。これらは、絵を描くときにキャンバスの下 - に表示されるカラーパレットにあるオプションと同じように操作します。詳細 - はメインの画面 > 下部: カラーパレット「いろ」 > 色に関する特別なオプシ - ョンを参照。 + あらかじめ用意されている背景色のほか、レインボーパレットやカラーミキ + サーで色を選択することができます。これらは、絵を描くときにキャンバスの + 下に表示されるカラーパレットにあるオプションと同じように操作します。詳 + 細はメインの画面 > 下部: カラーパレット「いろ」 > 色に関する特別なオプ + ションを参照。 レイヤー画像 o レイヤー画像には、塗り絵のページのようなもの(白黒の線で描かれ、色 @@ -669,9 +669,9 @@ b.「さいしょから」 々のレイヤー画像自体は上書きされないので、後で(「さいしょから」ダイア ログからアクセスして)何度でも使うことができます。 - ⚙ 独自のスターター画像やテンプレート画像を作成することができます。ドキ - ュメント「Tux Paint の拡張」の「スターター」と「テンプレート」のセクシ - ョンを参照してください。 + ⚙ 独自のスターター画像やテンプレート画像を作成することができます。ド + キュメント「Tux Paint の拡張」の「スターター」と「テンプレート」のセク + ションを参照してください。 💡 また、保存した作品をTux Paintの「ひらく」ダイアログから直接テンプレー トに変換することもできます。以下の「ひらく」を参照してください。 @@ -680,10 +680,10 @@ b.「さいしょから」 自作テンプレートの削除 - 「さいしょから」ダイアログで自作テンプレート(「ひらく」ダイアログの「 - テンプレート」ボタンを使って作成したもの)を選択すると、リストの右下に - 「けす」(ゴミ箱)ボタンが表示されます。これをクリックすると、選択した - テンプレートが消去されます。(確認を求められます) + 「さいしょから」ダイアログで自作テンプレート(「ひらく」ダイアログの + 「テンプレート」ボタンを使って作成したもの)を選択すると、リストの右下 + に「けす」(ゴミ箱)ボタンが表示されます。これをクリックすると、選択し + たテンプレートが消去されます。(確認を求められます) 💡 注: Linux、Windows、macOSでは、削除した作品は、デスクトップのゴミ箱に 移動するので、後で元に戻すことができます。 @@ -693,17 +693,17 @@ b.「さいしょから」 - ⚙ 注:単色のキャンバスは、"newcolorslast" オプションによって、「さいしょから - 」ダイアログの最後(スターターとテンプレートの下)に配置することができます - 。 + ⚙ 注:単色のキャンバスは、"newcolorslast" オプションによって、「さいしょか + ら」ダイアログの最後(スターターとテンプレートの下)に配置することができま + す。 c.「ひらく」 - 「ひらく」をクリックすると、保存されている全ての作品のリストが表示されます - 。リストが画面に収まりきらない場合は、上下の矢印のボタンでリストをスクロー - ルできます。 + 「ひらく」をクリックすると、保存されている全ての作品のリストが表示されま + す。リストが画面に収まりきらない場合は、上下の矢印のボタンでリストをスク + ロールできます。 まず、絵をクリックして選択します… + 左下にある緑色の「ひらく」ボタンで、選択した作品を読み込んで編集するこ @@ -727,8 +727,8 @@ c.「ひらく」 ダ(例: "~/Pictures/TuxPaint/")に画像を出力します。 「ひらく」の画面からは、以下のこともできます: - + 左側の一番下にある青色の「スライド」のボタンを押すと、スライドショーモ - ードになります。詳しくは「スライドショー」の項を参照。 + + 左側の一番下にある青色の「スライド」のボタンを押すと、スライドショー + モードになります。詳しくは「スライドショー」の項を参照。 + 左下の青い「テンプレート」ボタンをクリックすると、選択した作品が新しい テンプレートに変換され、「さいしょから」ダイアログから利用できるように @@ -759,8 +759,8 @@ d.「セーブ」 💡 注: ファイル名の入力などを求めることはなく、カメラのシャッター音の効果音 とともに、単に作品を保存します。 - 一度保存操作をした後や、「ひらく」コマンドで読みこんだ作品の場合、以前のバ - ージョンを上書きするか、新しく追加して保存するかを確認します。 + 一度保存操作をした後や、「ひらく」コマンドで読みこんだ作品の場合、以前の + バージョンを上書きするか、新しく追加して保存するかを確認します。 ⚙ 注: "saveover" オプション、または "saveovernew" オプションのどちらかが設 定されている場合は、確認なしに保存されます。詳しくは"各種設定について"のド @@ -812,9 +812,9 @@ e.「いんさつ」 で変更できます。 フルスクリーンモードでなければ "[Alt]" キーを押しながら「いんさつ」ボタ - ンを押すと、別の印刷プログラムを起動することができます。標準の設定では - 、KDE のグラフィカルな印刷ダイアログである、以下のプログラムが使用され - ます: + ンを押すと、別の印刷プログラムを起動することができます。標準の設定で + は、KDE のグラフィカルな印刷ダイアログである、以下のプログラムが使用さ + れます: kprinter @@ -839,9 +839,9 @@ e.「いんさつ」 "printcfg" オプションを設定すれば、プリンターの設定の変更を保存すること ができます。 - "printcfg" オプションを設定すると、プリンターの設定は、ユーザーの個人フ - ォルダの "printcfg.cfg" から読み込まれ、変更した設定はこのファイルに保 - 存されます。 + "printcfg" オプションを設定すると、プリンターの設定は、ユーザーの個人 + フォルダの "printcfg.cfg" から読み込まれ、変更した設定はこのファイルに + 保存されます。 ⚙ 詳細は "各種設定について" のドキュメントを参照して下さい。 @@ -855,8 +855,8 @@ e.「いんさつ」 ) この印刷ダイアログの動作は、設定により変更できます。毎回必ず印刷ダイア - ログを表示させるには、コマンドラインで "--altprintalways" を指定するか - 、設定ファイルで "altprint=always" を指定します。反対に、 + ログを表示させるには、コマンドラインで "--altprintalways" を指定する + か、設定ファイルで "altprint=always" を指定します。反対に、 "--altprintnever" または "altprint=never" を指定することで、"[Alt]" (ま たは "[Option]2) キーの効果を無効にできます。 @@ -870,17 +870,17 @@ e.「いんさつ」 f.「スライドショー」 「スライドショー」の機能は、「ひらく」ダイアログから利用できます。Tux Paint - の中で、簡単なアニメーションや画像のスライドショーを再生することができます - 。また、選択した画像を元にアニメーションGIFを書き出すこともできます。 + の中で、簡単なアニメーションや画像のスライドショーを再生することができま + す。また、選択した画像を元にアニメーションGIFを書き出すこともできます。 画像を選ぶ 「スライド」セクションに入ると、「ひらく」ダイアログと同じように、保存 したファイルの一覧が表示されます。 - 次に、スライドショーで表示したい作品を、一つずつクリックして選択します - 。それぞれの画像の上に、スライドショーで表示される順番を表す数字が示さ - れます。 + 次に、スライドショーで表示したい作品を、一つずつクリックして選択しま + す。それぞれの画像の上に、スライドショーで表示される順番を表す数字が示 + されます。 選択された画像をもう一度クリックすると、選択を解除し、スライドショーか ら除外します。同じ画像もう一度クリックすると、をリストの最後に追加でき @@ -921,8 +921,8 @@ f.「スライドショー」 アニメーションGIFの書き出し - 右下の「かきだす」ボタンをクリックすると、選択した画像を元にアニメーシ - ョンGIFファイルを生成します。 + 右下の「かきだす」ボタンをクリックすると、選択した画像を元にアニメー + ションGIFファイルを生成します。 💡 注: 少なくとも2つの画像を選択する必要があります。(画像を1枚だけ書 き出す場合は、「ひらく」ダイアログの「かきだす」オプションを用います) @@ -947,8 +947,8 @@ g.プログラムの終了 作品を保存していない状態で終了しようとした場合は、絵を保存するかどうかを訪 ねられます。さらに、新規に作成した作品でなければ、以前のバージョンを上書き - するか、新しく保存するかを確認されます。(上記の「セーブ」の項をご覧下さい - 。) + するか、新しく保存するかを確認されます。(上記の「セーブ」の項をご覧下さい。 + ) ⚙ 注: "startblank" オプションが設定されている場合を除き、終了時に保存した作 品は、次に Tux Paint を起動するときに自動的に読み込まれます。 @@ -997,10 +997,10 @@ Tux Paint の操作の大部分は、標準的なマウス、トラックボー a. スクロール操作 -マウスホイール、トラックボールのスクロールリング、トラックパッドの「スクロール -」ジェスチャー(2本指での垂直移動やトラックパッドの端での垂直移動など)はスクロ -ール入力として認識され、スタンプ、まほうツール、新規作成ダイアログや開くダイア -ログなどのリストを素早くスクロールできます。 +マウスホイール、トラックボールのスクロールリング、トラックパッドの「スクロー +ル」ジェスチャー(2本指での垂直移動やトラックパッドの端での垂直移動など)はスク +ロール入力として認識され、スタンプ、まほうツール、新規作成ダイアログや開くダイ +アログなどのリストを素早くスクロールできます。 また、これらのリストの上下にあるスクロールボタンをクリックし続ければ自動的にス クロールします。 @@ -1014,16 +1014,16 @@ b. マウスによる操作 * 視線追跡デバイス * フットマウス -Tux Paint には「マウスクリックのトグル動作」という操作設定があり、シングルクリ -ックでクリック&ドラッグ操作が始まり、その後のクリックで終了します。(ドキュメ -ント「各種設定について」を参照してください) +Tux Paint には「マウスクリックのトグル動作」という操作設定があり、シングルク +リックでクリック&ドラッグ操作が始まり、その後のクリックで終了します。(ドキュ +メント「各種設定について」を参照してください) 2. タブレット端末やタッチスクリーンでの操作 -上述のように Tux Paint はマウスとして認識されるあらゆるデバイスータブレットやタ -ッチスクリーンなどーを使用することができます。これらのデバイスの多くは以下のよ -うな追加機能をサポートしていますが、これらは現在のところ Tux Paint ではサポート -されていません: +上述のように Tux Paint はマウスとして認識されるあらゆるデバイスータブレットや +タッチスクリーンなどーを使用することができます。これらのデバイスの多くは以下の +ような追加機能をサポートしていますが、これらは現在のところ Tux Paint ではサポー +トされていません: * 筆圧や傾きの検出 * けしゴムペン先機能 @@ -1037,18 +1037,18 @@ Tux Paintは OS 上でジョイスティックとして表示されるあらゆ ます! 使用する機器やユーザーのニーズに合わせて、数多くの設定オプションが用意されてい -ます。おおまかな動きにはアナログ入力が使われ、細かい動きにはデジタルの「ハット -」入力が使われます。コントローラーのボタンは、Tux Paintのさまざまな操作にマッピ -ングできます(例えば [Escape] キーとして機能したり、ペイントツールに切り替えた -り、UndoやRedo操作を呼び出したりなど)。詳しくはドキュメント「各種設定について -」を参照してください。 +ます。おおまかな動きにはアナログ入力が使われ、細かい動きにはデジタルの「ハッ +ト」入力が使われます。コントローラーのボタンは、Tux Paintのさまざまな操作にマッ +ピングできます(例えば [Escape] キーとして機能したり、ペイントツールに切り替え +たり、UndoやRedo操作を呼び出したりなど)。詳しくはドキュメント「各種設定につい +て」を参照してください。 4. キーボードによる操作 タックスペイントでは、キーボードからマウスポインタを操作することができます。こ れには、マウスポインタの移動とクリック、およびインターフェイスの特定の部分を移 -動するためのショートカットが含まれます。詳しくはドキュメント「各種設定について -」を参照してください。 +動するためのショートカットが含まれます。詳しくはドキュメント「各種設定につい +て」を参照してください。 III. 他の画像の Tux Paint への読み込み @@ -1058,8 +1058,8 @@ Tux Paint の「ひらく」ダイアログでは、Tux Paint で作成した画 す。その他の画像や写真を読み込んで編集するにはどのようにすれば良いでしょうか? そのための方法は簡単で、画像ファイルを PNG (Portable Network Graphic) 形式に変 -換して、Tux Paint で作成した画像が保存されている "saved" フォルダにコピーします -。(標準では以下のフォルダ): +換して、Tux Paint で作成した画像が保存されている "saved" フォルダにコピーしま +す。(標準では以下のフォルダ): Windows 10, 8, 7, Vista 各ユーザーの "AppData" フォルダ。例: "C:\Users\username\AppData\Roaming\ @@ -1087,7 +1087,7 @@ B. "tuxpaint-import" スクリプトを使う Linux と Unix では、Tux Paint と同時に、シェルスクリプト "tuxpaint-import" がイ ンストールされています。このスクリプトは、NetPBM のツール ("anytopnm") を用いて -画像を変換し、 Tux Paint のキャンバスに合うように画像サイズを変更 ("pnmscale") +画像を変換し、 Tux Paint のキャンバスに合うように画像サイズを変更 ("pnmscale") し、PNG 形式に変換 ("pnmtopng") します。 また、このスクリプトは、"date" コマンドを使用して、Tux Paint が保存するファイル @@ -1099,8 +1099,8 @@ Linux と Unix では、Tux Paint と同時に、シェルスクリプト "tuxpa ファイルは変換された後、Tux Paint の "saved" ディレクトリに格納されます。 -💡 注: 例えばお子さんなど、他のユーザーのために変換作業を行う場合は、そのユーザ -ーのアカウントでコマンドを実行する必要があります。 +💡 注: 例えばお子さんなど、他のユーザーのために変換作業を行う場合は、そのユー +ザーのアカウントでコマンドを実行する必要があります。 例: @@ -1127,9 +1127,9 @@ Tux Paint で、描画キャンパスと異なる大きさの画像を読み込 うように拡大・縮小されます。 画像が引き伸ばされたりぼやけたりしないようにするには、キャンパスの大きさに合う -ようにサイズを変更します。キャンパスの大きさは、Tux Paint のウィンドウサイズや -、フルスクリーン動作時の画面解像度に依存します。(注: 標準の解像度は 800x600 で -す)。以下の "イメージサイズの計算方法" をごらんください。 +ようにサイズを変更します。キャンパスの大きさは、Tux Paint のウィンドウサイズ +や、フルスクリーン動作時の画面解像度に依存します。(注: 標準の解像度は 800x600 +です)。以下の "イメージサイズの計算方法" をごらんください。 1. ファイル名の付け方 @@ -1222,8 +1222,8 @@ Tux Paint はボランティアベースのプロジェクトであり、様々 * 学習教材の作成 * 宣伝や、他の Tux Paint ユーザーのサポート -もっとお知りになりたい場合、Tux Paint のウェブサイトの "私たちにご協力を" のペ -ージ (https://tuxpaint.org/help/) をごらん下さい +もっとお知りになりたい場合、Tux Paint のウェブサイトの "私たちにご協力を" の +ページ (https://tuxpaint.org/help/) をごらん下さい VII.Tux Paint プロジェクトの SNS アカウント @@ -1242,8 +1242,8 @@ VIII. 商標について * "Linux" は Linus Torvalds の登録商標です。 * "Microsoft" および "Windows" は、Microsoft 社の登録商標です。 * "Apple" および "macOS" は Apple 社の登録商標です。 - * "Facebook", "Instagram" および "Threads" は Meta Platforms 社の登録商標です - 。 + * "Facebook", "Instagram" および "Threads" は Meta Platforms 社の登録商標で + す。 * "Mastodon" は Mastodon gGmbH の登録商標です。 * "Reddit" は、Reddit 社の登録商標です。 * "Tumblr" は Tumblr 社の登録商標です。 diff --git a/docs/ja_JP.UTF-8/html/MAGIC-API.html b/docs/ja_JP.UTF-8/html/MAGIC-API.html index 949abebe2..7a8b3ce27 100644 --- a/docs/ja_JP.UTF-8/html/MAGIC-API.html +++ b/docs/ja_JP.UTF-8/html/MAGIC-API.html @@ -102,7 +102,7 @@

- 4月 13, 2023

+ 7月 17, 2023

@@ -1066,7 +1066,7 @@ Create arrays of "NUM_TOOLS" length to contain effect-specific data.
char * my_plugin_snd_filenames[NUM_TOOLS] = {
    "one.ogg", "another.ogg", "yet_another.ogg" };
- Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]") ?>; + Mix_Chunk * my_plugin_snds[NUM_TOOLS]");
@@ -1080,7 +1080,7 @@     /* Becomes, for example, "/usr/share/tuxpaint/sounds/magic/one.ogg" */

    snprintf(fname, sizeof(fname), "%s/sounds/magic/%s",
-         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);
+         api->data_prefix, my_plugin_snd_filenames[i]);

    my_plugin_snds[i] = Mix_LoadWAV(fname);
} diff --git a/docs/ja_JP.UTF-8/tuxpaint-quickstart-guide.txt b/docs/ja_JP.UTF-8/tuxpaint-quickstart-guide.txt index a557d62f4..8887d19f0 100644 --- a/docs/ja_JP.UTF-8/tuxpaint-quickstart-guide.txt +++ b/docs/ja_JP.UTF-8/tuxpaint-quickstart-guide.txt @@ -51,8 +51,8 @@ Tux Paint 0.9.29 クイックスタートガイド * キーボードまたはスクリーンキーボードを使用してテキストを入力します。 * テキストの位置を変更したい場合は、キャンバスをもう一度クリックまたはタップ します。 - * [Enter]/[Return] を押すか、⮨ をクリックまたはタップするとテキストが追加され - 、次の行の入力が開始されます。 + * [Enter]/[Return] を押すか、⮨ をクリックまたはタップするとテキストが追加さ + れ、次の行の入力が開始されます。 * [Tab] を押すか ⟷ をクリック/タップすれば、テキストが追加され、すぐ右側に続 けてテキストを入力できます。 * スクリーンキーボードの使い方: @@ -65,13 +65,13 @@ Tux Paint 0.9.29 クイックスタートガイド 🅰ラベル * (「もじ」を参照) - * ラベルは絵から離れて「浮いて」います。描画やスタンプでの上書きや、「まほう - 」の効果などは適用されません。 + * ラベルは絵から離れて「浮いて」います。描画やスタンプでの上書きや、「まほ + う」の効果などは適用されません。 * ラベルは、後からでも、編集や移動、スタイルの変更ができます。 * 右下の ☝ ボタンをクリックまたはタップして、ラベルを選択します。変更するラベ - ルをクリックまたはタップしてから、キャンバス内の別の場所をクリックまたはタ - ップして位置を変更したり、フォントやスタイル、色を変更したり、タイプしてテ - キストを編集したりできます。 + ルをクリックまたはタップしてから、キャンバス内の別の場所をクリックまたは + タップして位置を変更したり、フォントやスタイル、色を変更したり、タイプして + テキストを編集したりできます。 * 右下にある 🖑 ボタン押すと、ラベルはキャンバスに貼り付けられ、以後は編集でき なくなります。 @@ -79,8 +79,8 @@ Tux Paint 0.9.29 クイックスタートガイド * 右側で塗りつぶしモードを選択します。 * 色を選択します("色" のセクションを参照) - * クリックまたはタップして(「ふで」モードと「リニア」モードでは、さらにドラ - ッグして)、閉じたエリアを色で塗りつぶします。 + * クリックまたはタップして(「ふで」モードと「リニア」モードでは、さらにド + ラッグして)、閉じたエリアを色で塗りつぶします。 + なし - グラデーション無しの一色で塗りつぶします + ふで - ブラシを使ってエリアからはみ出さないように塗りつぶします + リニア - エリアを線形グラデーションで塗りつぶします (ドラッグして角度と @@ -93,11 +93,11 @@ Tux Paint 0.9.29 クイックスタートガイド * 右側から、使いたい特殊効果ツールを選択します。 * 右下の左右の矢印のボタン ⇦⇨ で、カテゴリを切り替えます。 - * クリックまたはタップとドラッグによって描画または効果を適用するツール〰🪄 と - 、絵の全体に影響するツール 🖻🪄 があります。両方に対応したツールでは、右下の - コントロールでどちらかを選択します。 - * 効果のサイズを変更できるツールもあります。右下のバー 📶 でサイズを変更します - 。 + * クリックまたはタップとドラッグによって描画または効果を適用するツール〰🪄 + と、絵の全体に影響するツール 🖻🪄 があります。両方に対応したツールでは、右下 + のコントロールでどちらかを選択します。 + * 効果のサイズを変更できるツールもあります。右下のバー 📶 でサイズを変更しま + す。 * 使う際に色を選べるツールもあります。 🖓とりけし @@ -135,8 +135,8 @@ Tux Paint 0.9.29 クイックスタートガイド 🕮⮫ひらく * 以前に保存した作品を選択して開きます (書き出しや消去もできます)。 - * 「🕮⮫ひらく」をクリックまたはタップして、保存した作品を開き、編集を続けます - 。 + * 「🕮⮫ひらく」をクリックまたはタップして、保存した作品を開き、編集を続けま + す。 * 「🗏⮫エクスポート」をクリックまたはタップして、作品をシステムの「ピクチャ」 フォルダに保存します。 * 「🗑けす」をクリックまたはタップして、作品をシステムのごみ箱に移動します。 @@ -183,8 +183,8 @@ Tux Paint 0.9.29 クイックスタートガイド 選択します。 + 左側の正方形のエリアをクリックまたはタップして色を選択します(色相と彩 度を決める) - + 灰色のグラデーションバーをクリックまたはタップして、明るさを調整します - 。 + + 灰色のグラデーションバーをクリックまたはタップして、明るさを調整しま + す。 + 緑のチェックボックス ✓ をクリックまたはタップして決定します。 + 「⤺戻る」をクリックまたはタップして中止し、パレットを閉じます。 + 色がついた矢印 ⇫ の形のボタンをクリックして、カラーパレット、スポイト、 diff --git a/docs/nobr_forbidden.php b/docs/nobr_forbidden.php new file mode 100755 index 000000000..41d8d8bdf --- /dev/null +++ b/docs/nobr_forbidden.php @@ -0,0 +1,112 @@ +#!/usr/bin/php +...", to prevent `w3m`'s word-wrapping + routine from doing that. + + Bill Kendrick + 2023-07-17 - 2023-07-17 +*/ + +/* See https://en.wikipedia.org/wiki/Line_breaking_rules_in_East_Asian_languages */ + +/* Closing brackets (ignoring ' " ]) */ +$forbidden_start = ")}〕〉》」』】〙〗〟⦆»"; + +/* Japanese characters: chiisai kana and special marks */ +$forbidden_start .= "ヽヾーァィゥェォッャュョヮヵヶぁぃぅぇぉっゃゅょゎゕゖㇰㇱㇲㇳㇴㇵㇶㇷㇸㇹㇺㇻㇼㇽㇾㇿ々〻"; + +/* Hyphens */ +$forbidden_start .= "‐゠–〜"; + +/* Delimiters */ +$forbidden_start .= "?!‼⁇⁈⁉"; + +/* Mid-sentence punctuation */ +$forbidden_start .= "・、:;,"; + +/* Sentence-ending punctuation */ +$forbidden_start .= "。\."; + +/* Opening brackets (ignoring ' " [) */ +$forbidden_end = "({〔〈《「『【〘〖〝⦅«"; + + +/* FIXME: Would be better to use DOMDocument() and modify the + the text in the nodeValues, but the tuxpaint-docs HTML is + not currently XHTML compliant ;-( -bjk 2023.07.17 + + Something like this: + + $dom = new DOMDocument(); + libxml_use_internal_errors(false); + $dom->loadHTMLFile("php://stdin"); + + $p = $dom->getElementsByTagName('p'); + foreach ($p as $pnode) { + $nodeValue = $pnode->nodeValue; + + $nodeValue = preg_replace("/(.。)/", "\\1<\/nobr>", $nodeValue); + $newNode = $dom->createElement("p", $nodeValue); + $pnode->parentNode->replaceChild($newNode, $pnode); + } + + echo $dom->saveHTML(); + + Instead, just reading the HTML file as a big text stream and + doing our best to only modify things that are not within the + HTML tags (esp. the tags' "alt" attributes (aka "alt tags")). +*/ + +//setlocale(LC_ALL, "ja_JP.UTF-8"); + +$fi = fopen("php://stdin", "r"); + +$in_tag = false; + +while (!feof($fi)) { + $line = fgets($fi); + + if (!feof($fi)) { + $newLine = ""; + $text = ""; + + for ($i = 0; $i < strlen($line); $i++) { + $c = substr($line, $i, 1); + + if ($c == "<") { + $in_tag = true; + $newLine .= replace_forbidden($text) . $c; + $text = ""; + } else if ($c == ">") { + $in_tag = false; + $newLine .= $c; + $text = ""; + } else if ($in_tag) { + $newLine .= $c; + } else { + $text .= $c; + } + } + + $newLine .= replace_forbidden($text); + $text = ""; + + echo $newLine; + } +} + +function replace_forbidden($str) { + global $forbidden_start, $forbidden_end; + + $japanese = "\p{Katakana}\p{Hiragana}"; + + $str = preg_replace("/([$japanese][$forbidden_start])/u", "\\1", $str); + $str = preg_replace("/([$forbidden_end][$japanese])/u", "\\1", $str); + return $str; +} + diff --git a/docs/w3m.sh b/docs/w3m.sh index b09a4f8f4..552331256 100755 --- a/docs/w3m.sh +++ b/docs/w3m.sh @@ -8,6 +8,11 @@ args=${@:1:${#}-1} # This needs expanding & to not mess with `alt` tag attributes or anything inside HTML tags (e.g., " quotes)! # -bjk 2023.07.17 -sed -e "s/<\\/dd>/<\\/dd>/g" $infile \ - | w3m $args - +if [[ "$infile" =~ ja_JP ]]; then + sed -e "s/<\\/dd>/<\\/dd>/g" $infile \ + | php ./nobr_forbidden.php \ + | w3m $args +else + sed -e "s/<\\/dd>/<\\/dd>/g" $infile \ + | w3m $args +fi diff --git a/magic/magic-docs/en/3dglasses.txt b/magic/magic-docs/en/3dglasses.txt index e69de29bb..ea328bf0c 100644 --- a/magic/magic-docs/en/3dglasses.txt +++ b/magic/magic-docs/en/3dglasses.txt @@ -0,0 +1,18 @@ + Tux Paint "Magic" Tool: 3D Glasses + + Group: Color Filters + + Author: Bill Kendrick + +This tool horizontally separates your entire picture's red and cyan color +channels, letting you create anaglyphic pictures that can be viewed with 3D +glasses. + +This tool is operated in a freehand fashion. + +See also: Color Sep. & Double Vision. + +------------------------------------------------------------------------------- + + Tux Paint 0.9.31 + diff --git a/magic/magic-docs/nobr_forbidden.php b/magic/magic-docs/nobr_forbidden.php new file mode 120000 index 000000000..e04ac2a74 --- /dev/null +++ b/magic/magic-docs/nobr_forbidden.php @@ -0,0 +1 @@ +../../docs/nobr_forbidden.php \ No newline at end of file